梅雨の到来で主婦を悩ませるのが洗濯物!
雨が続いて洗濯物が部屋の中に一日中・・・翌日まで干しっぱなしな状態も・・・
部屋干しで気になるのは、洗濯物の生乾きや、イやなニオイ!
部屋の空気までジメジメしてきて嫌になっちゃいますよね。
そんな部屋干しの悩みを解決してくれるのが、除湿機です。
今や除湿機は呼び名を変えて衣類乾燥除湿機と呼ばれるようになりました。
衣類乾燥除湿機で、大量の洗濯物を一気にパパっと片付けちゃいましょう。
こんな人に喜ばれる衣類乾燥除湿機
洗濯物は外でカラッと乾かくと気持ちが良いものですよね。
しかし、時期によっては外干しを考える事もありませんか。
スギは春先、イネ科は夏~秋にかけて花粉が飛び交っています。
最近では子供までもが花粉症でしんどい思いをしています。
花粉を振り払って取り込むのにも限度がありますし、黄砂やPM2.5など人体に良くない物質まで飛来しています。
直接肌に触れるものだからこそ、花粉や大気汚染物質から洗濯物を守りたいですよね。
衣類乾燥除湿機は次のような方にもおすすめです。
〇花粉症を患っている方
〇昼間は仕事で不在の共働き家庭
〇育ち盛りの子供がいる家庭
〇1人暮らしの独身者
〇足腰が弱くベランダに干しに行くのが大変な方
衣類乾燥除湿器は昼夜問わずに稼働できるので、時間のある時に干すことが出来るのも魅力です。
部屋干しなら突然の雨も気にしなくてすみますよ(^^)
衣類乾燥除湿機を選ぶ5つのポイント
今や『除湿機』は『衣類乾燥除湿機』と呼び名を変えて、各メーカーから発売されています。
どのメーカーも衣類乾燥にフォーカスをあてて、機能を追求しています。
色々なタイプがあるので、購入する上で押さえておきたいポイントをご紹介します。
除湿方式の種類
除湿方式とは湿度を摂る方法のことなんですが、
「コンプレッサー方式」・「デシカント方式」・「ハイブリッド方式」の3タイプがあります。
それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
〇コンプレッサー方式
空気を冷やし結露させ除湿する方法。
室内の空気を取り込み、冷却器で冷やすことで、空気中に含まれている水分を水滴に変え、排水タンクにためます。
水分を取り除いた空気は室内に戻されます。
エアコンと同じ除湿方法になります。
長 所
・消費電力が少ない
・室温上昇が少ない
・高温時の除湿能力に優れ、湿気の多い梅雨や夏にパワフルに乾燥
短 所
・コンプレッサーが搭載されているので、本体がやや重い
・低温時に除湿能力が低下する
・コンプレッサーの振動音がある
〇デシカント方式
ゼオライト(吸湿剤)に空気中の水分を吸着させ除湿する。
室内の空気を取り込み、ゼオライト(吸湿剤)に空気中の水分を吸着させます。
吸着した水分はヒーターで温められ、熱交換器で冷やされ水滴に変わり排水タンクにたまります。
水分を取り除いた空気は室内に戻されます。
長 所
・コンプレッサーがないので本体が軽い
・低温時での除湿能力が大きいので冬場でも活躍する
・運転音が静か
短 所
・ヒーターが搭載されているので消費電力が大きい
・発熱量が多くなるので室温が上がる
〇ハイブリッド方式
「デシカント方式」と「コンプレッサー方式」の両方の方式を搭載したタイプ。
夏はコンプレッサー方式で気温の上昇を防ぎ、冬はデシカント方式で除湿能力の定価を防ぐので一年中大活躍。
一年中安定した除湿能力を維持できます。
長 所
・一年を通して安定して除湿が可能
短 所
・両方の方式を搭載しているので本体が大きく重い
・ヒーター使用時は消費電力が大きくなる
・価格が高めである
除湿能力
除湿機を一日稼働した場合に、取り除くことのできる水の量「定格除湿能力」をチェックしましょう。
数値が高いと除湿能力も高いため、より早い除湿が可能です。
除湿能力が高いほど本体サイズも大きくなる傾向にあります。
エアコンと同様、部屋の大きさで選ぶように、「除湿可能面積」も同時に参考にされると良いでしょう。
電気代
1時間あたりの電気代は、各メーカー除湿モード・衣類乾燥モードでも異なります。
またデシカント方式のほうがコンプレッサー方式より、ヒーターを使用するので電気代は高くなります。
乾いた衣類には送風しないムーブアイ機能などが搭載されている機種を選ぶと電気代を節約できます。
使用する時期
室温が高い時に向いているのが、コンプレッサー方式、室温が低い時に除湿能力が落ちないのがデシカント方式。
使用する時期や頻度を踏まえて選びましょう。
梅雨・夏場 → コンプレッサー方式
冬・年間通して → デシカント方式
年間通して → ハイブリッド方式
付加機能
連続排水、除菌機能、部屋干し臭抑制機能、カビ菌抑制機能、空気清浄機能、低騒音機能、オートストップ機能などの付加機能は機種やメーカーでも違っています。
ライフスタイルや使用目的を思い浮かべると選びやすくなります。
おすすめ除湿機10選ラインアップ
部屋干し派のニーズに答えて、付加機能も充実してきました。
衣類乾燥に特化したモデルが続々とラインアップ。
スウェットやデニムなどの厚手のものまで乾かし、広いリビングや複数のお部屋も強力に除湿してくれるモデルを中心にご紹介します。
※電力料金目安単価27円/kWh(税込)
※除湿時電気代・衣類乾燥時電気代は1時間を目安としています。
★CORONA
10年交換不要のフィルターでウイルス抑制・除菌・脱臭で風を清潔に。
ヒーター搭載だから一年中安定した除湿能力を保てます。
内部乾燥モードで除湿機内部も清潔にする機能搭載。
選べる標準モード、ECOモード、夜干しモード、厚物モード、4つのモードで最適衣類乾燥が可能。
風向き自由自在なワイドスイングルーバーは、後方スイングでクローゼットなどの奥まで送風大切な衣類を湿気から守ります。
洗濯物が乾いたら自動で停まるオートストップ機能付きで、電気代を節約!
5段階の湿度設定
室温が10℃を下回ると、ヒーターを併用したパワフル除湿運転。
型 式 CD-H1818 |
除湿方式 コンプレッサー方式+ヒーター |
除湿能力(50/60Hz) 16.0/18.0 L/日 |
除湿可能面積(木造~コンクリート住宅)50Hz/60Hz 20~40畳(33~67㎡)/ 23~45畳(38~75㎡) |
消費電力 衣類乾燥時(50/60Hz) 580/610W |
除湿時電気代 7.6/8.4円/h |
衣類乾燥時電気代 15.7/16.5円/h |
運転音 強50/50dB 弱39/39dB |
排水タンク容量 約4.5Lで自動停止 |
排水タンク約4.5Lの大容量タイプで、自動停止してくれるからお休み中も安心です。
パワフル除湿で、広いリビングにも対応。
5段階の湿度設定で快適に過ごせます。
型 式 CD-H1018 |
除湿方式 コンプレッサー方式+ヒーター |
除湿能力(50/60Hz) 9/10 L/日 |
除湿可能面積(木造~コンクリート住宅)50Hz/60Hz 11~23畳(19~38㎡)/ 13~25畳(21~42㎡) |
消費電力 衣類乾燥時(50/60Hz) 495/530W |
除湿時電気代目安 5.3/6.2円/h |
衣類乾燥時電気代 13.4/14.3円/h |
運転音 強41/41dB 弱36/36dB |
排水タンク容量 約4.5Lで自動停止 |
★SHARP
自然界と同じイオンで空気を浄化する『プラズマクラスター』技術で、浮遊しているカビ菌を除菌。
衣類に付いた汗臭やタバコの付着臭を、消臭・分解除去してくれるのは、プラズマクラスター搭載のシャープだけ。
だから衣類もお部屋も爽やかに。
最大除湿能力一日18Lだからたっぷり湿気を取り除きます。
排水タンクも4.5L貯めておけるので安心して夜もお休みいただけます。
3つの消臭効果で衣類を生乾き臭や汗臭、タバコ臭を消臭!
型 式 CV-H180-w |
除湿方式 コンプレッサー方式 |
除湿能力(50/60Hz) 16/18 L/日 |
除湿可能面積(木造~コンクリート住宅))50Hz/60Hz 20~40畳(33~67㎡)/ 23~45畳(38~75㎡) |
消費電力 衣類乾燥時(50/60Hz) 345/385W |
除湿時電気代 8.8/10.0円/h |
衣類乾燥時電気代 9.3/10.4円/h |
運転音 強 52/52dB 弱 39/36dB |
排水タンク容量 約4.5L |
衣類乾燥時間(2kg) 約80分 |
リビングに最適な大容量タイプでパワフル除湿。
広角スイングルーバーで2段干しでもしっかりと乾燥。
下向き最大約70°だから、床に置いた靴まで乾かしやすい。
型 式 CV-H120-w |
除湿方式 コンプレッサー方式 |
除湿能力(50/60Hz) 11/12 L/日 |
除湿可能面積(木造~コンクリート住宅)50Hz/60Hz 14~28畳(23~46㎡)/ 15~30畳(25~50㎡) |
消費電力 衣類乾燥時(50/60Hz) 275/305W |
除湿時電気代 7.2/7.8円/h |
衣類乾燥時電気代 7.4/8.2円/h |
運転音 衣類乾燥時 強 49/50dB 弱 36/37dB |
排水タンク容量 約4.5L |
衣類乾燥時間(2kg) 約100分 |
A4サイズのコンパクトさ。だから設置場所を選びません。
型 式 CV-H71-W |
除湿方式 コンプレッサー方式 |
除湿能力(50/60Hz) 6.3/7.1 L/日 |
除湿可能面積(木造~コンクリート住宅))50Hz/60Hz 8~16畳(13~26㎡)/ 9~18畳(15~30㎡) |
消費電力 衣類乾燥時(50/60Hz) 165/180W |
除湿時電気代 4.5/4.9円/h |
衣類乾燥時電気代 4.5/4.9円/h |
運転音 衣類乾燥時 強 44/43dB 弱 36/36dB |
排水タンク容量 約2.5L |
衣類乾燥時間(2kg) 約180分 |
★Panasonic
衣類乾燥スピードNo.1!(2017年3月1日現在)
ハイブリッド方式だから季節に合わせて使い分けで、1年中カラッと乾かせます。
1列干しでも、2列干しでも、詰めて干してもツインルーバーだからムラなく均一に乾かします。
少量速乾モードなら急ぎの子供の体操着でも約10分で乾かせちゃいます。
『ナノイー』搭載で洗濯物を除菌+部屋干し臭も抑制!
カラッとセンターで乾き具合をチェック。自動で運転を停止するからムダなく乾かせます。
ハイブリッド方式だから1年中パワフルに乾かせます。
また季節に応じて自動で切り替わるので、省エネ効果抜群です。
型 式 F-YHRX200 |
除湿方式 ハイブリッド方式 |
除湿能力(50/60Hz) 18/20 L/日 |
除湿可能面積(木造~コンクリート住宅)50Hz/60Hz 19~38畳(31~63㎡)/ 21~43畳(35~71㎡) |
消費電力 衣類乾燥時(50/60Hz) 320/340W |
除湿時電気代 8.1/8.9円/h(おまかせ) |
衣類乾燥時電気代 8.6/9.2円/h(おまかせ) |
運転音 強51/51dB 弱39/39dB |
排水タンク容量 約5Lで自動停止 |
衣類乾燥時間(2kg) 約58分 |
ハイブリッド方式だから季節に合わせて使い分けで、1年中カラッと乾かせます。
1列干しでも、2列干しでも、詰めて干してもツインルーバーだからムラなく均一に乾かします。
幅約165cmのワイド送風で大量の洗濯物を一気に乾かします。
型 式 F-YHRX120 |
除湿方式 ハイブリッド方式 |
除湿能力(50/60Hz) 11.5/12.5 L/日 |
除湿可能面積(木造~コンクリート住宅)50Hz/60Hz 11~23畳(19~38㎡)/ 13~25畳(21~42㎡) |
消費電力 衣類乾燥時(50/60Hz) 225/245W |
除湿時電気代 5.9/6.3円/h(おまかせ) |
衣類乾燥時電気代 6.1/6.6円/h(おまかせ) |
運転音 強48/49dB 弱34/34dB |
排水タンク容量 約3.2Lで自動停止 |
衣類乾燥時間(2kg) 約75分 |
気温の低い季節でも除湿効果が落ちないデシカント方式。
幅約165cmワイド送風で大量の洗濯物にも対応。
型 式 F-YZRX80 |
除湿方式 デシカント方式 |
除湿能力(50/60Hz) 7.4/7.5 L/日 |
除湿可能面積(木造~コンクリート住宅)50Hz/60Hz 9~19畳(15~31㎡)/ 9~19畳(16~31㎡) |
消費電力 衣類乾燥時(50/60Hz) 585/590W |
除湿時電気代 11.1.9/11.1円/h |
衣類乾燥時電気代 15.9/15.9円/h |
運転音 強46/48dB 弱29/30dB |
排水タンク容量 約3Lで自動停止 |
衣類乾燥時間(2kg) 約97分 |
★三菱
3Dムーブアイが乾き残りを見つけて集中乾燥。だから乾きムラを残さず、生乾き臭を付けません。
乾いた衣類には送風しないので、無駄な電力を使いません。
除湿効率18L/日(60Hz)のハイパワーでリビングなどの広々空間も素早く快適に。
連続排水も可能なので、水捨て不要です。
銀イオン抗アレルフィルターとプラチナ抗菌フィルターのダブルフィルターで部屋に送られる風も衛生的です。
型 式 MJ-P180NX |
除湿方式 コンプレッサー方式 |
除湿能力(50/60Hz) 15.5/18 L/日 |
除湿可能面積(木造~コンクリート住宅)50Hz/60Hz 19~39畳(32~64㎡)/ 23畳~45畳(38~75㎡) |
消費電力 衣類乾燥時(50/60Hz) 330/390W |
1時間あたりの電気代 8.9/10.5円/h |
運転音 強47dB 弱38dB |
排水タンク容量 約4.7Lで自動停止 |
ワイド送風約180cmで一気に全体乾燥。3Dムーブアイ搭載だから生乾きを見つけて集中乾燥。
Wフィルターで花粉のシーズンも大活躍。(8畳間の花粉を30分で約90%除去)
型 式 MJ-M120NX |
除湿方式 コンプレッサー方式 |
除湿能力(50/60Hz) 11/12 L/日 |
除湿可能面積(木造~コンクリート住宅))50Hz/60Hz 14~28畳(23~46㎡) / 15~30畳(25~50㎡) |
消費電力 衣類乾燥時 (50/60Hz) 325/385W |
1時間あたりの電気代 8.8/10.4円/h |
運転音 強49dB 弱39dB |
排水タンク容量 約3Lで自動停止 |
まとめ
ジメジメとした空気はやる気まで失っちゃいますよね。
快適な空間で気持ちよく過ごせば、笑顔も増えるもの。
それでいて、衣類まで乾燥できるとあれば一石二鳥ですね(^^)
除湿機はライフスタイルが多様化したこの時代に対応して、衣類乾燥をメインとしたものに変わりました。
育ち盛りの子供のいる家庭、共働きの家庭、シニア家庭、一人暮らしの方、どの家庭にも活躍してくれること間違いなしです。