-
100均の材料だけでチュールドレスが簡単に作れちゃう♪
年々ハロウィンは賑やかになり、欧米のようにトリックオアトリートも定着してきた感があります。 子供たちが思い思いの衣装を身に付けて、歩いている姿は可愛いですよね(^^) ハロウィンの衣装は毎年変える方が ...
-
運動会はコレ必要! 子どもの運動会を観覧する時に要るもの&リスト掲載☆
もうすぐ9月。長かった夏休みももう終わりですね。 9月に入ってもまだまだ残暑は厳しいですが、暦の上では立派に「秋」です^^* 秋といえば、「読書の秋」「食欲の秋」などがありますが、お子さんのいる家庭で ...
-
こどものわくわくが止まらない自由研究を楽しもう!まとめ方のコツとポイント
2018/7/27 自由研究、まとめ方、ポイント
小学生の夏休みの宿題といえば、自由研究ですよね(^^) たくさん時間のある夏休みにもってこいの宿題なんですが、親にとっては負担が大きい宿題になりがちですよね。 テーマを決めたり、道具を揃えたり、実験方 ...
-
2学期以降に差が付く!総合スケジュールとタイムスケジュールで有効的に学習する
子供にとって夏休みは、一年の中でとっても楽しみな期間ではないでしょうか。 学校がないなんて、子供にとって開放感でいっぱいの状態ですよね(^^) たくさん遊びたい気持ちよ~く分かります♪ でも親にとって ...
-
子ども英語教室と教材おすすめはどっち?話せる覚える子供の英語学習
2019/12/5 子ども英語学習
子供にそろそろ英語の勉強させたほうがいいのかな・・・? 子供の英語はいつからはじめるといいのだろう・・・? 英語の授業が小学校高学年で入ってきますが、「英語教室」と「英語教材」どちらが自 ...
-
図形問題をスラスラ解けるようになる 図形センスを磨く遊び♪
2019/11/7 図形問題、図形センス, 折り紙
新らしい学年になり子供たちはウキウキしていますよね。 でも、高学年にもなると勉強も難しくなり、つまずいてしまう子も出てくる頃にあたります。 全国学力・学習状況調査を実施したところ、図形領域の問題で苦手 ...
-
【5月5日】端午の節句とは?お祝いでは何が必要?地域によっての祝い方の違いなど!
5月5日は「子どもの日」ですね。 現在は子どもの日として親しまれていますが、本来は「端午の節句」と呼ばれます。 ですが、なぜ子どもの日=端午の節句、なのでしょうか? また、この日には、兜 ...
-
子供が花粉症!?どうしよう? | ママ目線で見た花粉症予対策やアイテム 15コ紹介!
花粉症の皆さん、今年の花粉症対策はもうお済みでしょうか? 今年の花粉の飛散は、すでに始まっています。 私も花粉症にかかって長いのですが、ピークはまだもう少し先とはいえ、毎年 ...
-
子どもにアレルギー症状が出やすい食品とは?食物アレルギーのアレコレ
今回書かせていただくのは、人と深いかかわりにある『アレルギー』についてです。 アレルギーにもさまざまなものがありますが、今回は小さい子どもは特に注意が必要な『食品アレルギー ...
-
幼稚園の入園式、子どもとママはどんな服装をする?ピッタリのアイテム・セレモニーのマナーも掲載!
この春、幼稚園に入園されるお子さんをお持ちのママさん、入園準備は順調ですか?(^^) 「やばい、名前シール貼りとか全然終わってない(T_T)」という方も、 「あともうちょっと!」という方も、 「終わっ ...
-
英語の幼児教育は家庭学習で自然と身に付く!まずは慣れさせることから始めよう
2018/8/23 英語 幼児教育
これからの時代、子供に英語は慣れさせておいたほうがいいと感じているご家庭がふえてきています。 子供が幼児のときに英語学習はいつから学ぶのがよいのか?どんな英語学習が多いのか調べてみたときがあり、その時 ...
-
幼稚園の入園準備に必要なものは?手作り派?購入派?ミシン選びのポイントも紹介
4月と言えば入園・入学のシーズンですね。初めてのお子さんの場合では親子共にドキドキ、ワクワクしちゃいますよね(^^) でも初めてだと何を用意したらいいのかとお悩みのお母さんも多いのでは。『ミシンは買っ ...
-
指しゃぶりは歯並びや顎にも影響を与える?いつまでに止めさせたらいいの?効果的な方法とは
2018/7/8 指しゃぶり
赤ちゃんが指しゃぶりしている姿はとっても愛らしいですよね(^^)でも幼児期になると、我が子の気になる癖に変わってしまう『指しゃぶり』。 指しゃぶりで悩まれているお母さんは実に多く、日本小児保健協会の調 ...
-
小児科って何歳まで診てもらえるの?13歳?15歳?内科へ移るタイミング
2020/4/22 小児科
人間生きていれば大なり小なり病気をしますよね。産まれて初めて病気になり訪れるのは小児科ですが、それでは子供が成長してどのタイミングで内科を受診しようと思いますか。 『中学生?高校生?何歳になったら内科 ...
-
葉酸サプリは妊活中のママになぜ人気なの?葉酸サプリについて調べてみました
現在、妊娠中のお母さんの間でひそかに人気のある「葉酸サプリ」 葉酸サプリといえば、サプリメントの中の売れ筋でも上位表示を占めています。 それくらい飲まれているんですねー。 そんなサプリメントについて調 ...
-
お母さん必見!勉強大嫌いだった子供が大好きになり、自然に自分から進んで行動を起こす理由とは?
こどもの勉強嫌いは、幼い時期に植えつけられることをご存知ですか? いま子供の教育に熱心なご家庭が年々増えてきていると言われています。 地域によっては幼児教育塾や学習塾などがたくさん出来ていて迷うくらい ...
-
蕁麻疹だけじゃない!赤ちゃんのアレルギーの症状とは!?
近頃アレルギーを持つ子どもが増えていると言われています。アトピー性皮膚炎は乳幼児の10~15%で10年前に比べると1.5倍ほどに増加、食物アレルギーも乳児の10人に1人が発症しています。 「うちの子、 ...
-
きちんと知っておきたい!赤ちゃんの予防接種の種類を解説♪
たい子育てで忙しい毎日ですが、中でもややこしいのが予防接種。種類も多いし何回かに分けて接種するものや、料金が自己負担になるもの・・・などなど複雑で思わず投げ出したくなってしまいます。 けれどお子様の健 ...
-
1日30秒ふれあうだけで子供の能力が向上!ストレスフリーカラダも健康に!
毎日、忙しく過ごしていませんか? 私の周りのママ友お母さん達も、子供を保育園に送って行ったり 旦那の朝ごはんや用意をしたり忙しい方が結構多いです。 私も人ごとではありませんが・・・。^^; 現在、夫婦 ...
-
幼児の便秘の原因は1つだけじゃなかった!解消法は6つの習慣で治す
大人の便秘はよく聞きますが、小さな子供でも便秘になることがあるんです。我が子が顔色悪く苦しがっている姿を見ると、親として何とかしてあげないとって思いますよね。うちの子もひどい便秘になった時は焦りました ...
-
トイレトレーニングに役立つ!おすすめグッズをご紹介☆
この夏おうちでトイレトレーニングを始めようと考えているママさんも多いのではないでしょうか?薄着で洗濯物もすぐ乾くこの季節はトイレトレーニングにぴったりですよね。 もちろんパンツがあればトイレトレーニン ...